2018-01-01から1年間の記事一覧

発達障害(ADHD)を疑われてる同じ職場の人

アラフォーになり、発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)と診断された私(日出子)のブログです。 結構前の話ですが、職場でこんな事を耳にしました。 他部署に新しく入った人が、【発達障害っぽい】という話です。 私はその人の事を知りません。 その発達障害…

発達障害と友達作り

アラフォーになってから発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)と診断された私(日出子)の話です。 発達障害を抱えて、友達作りに悩んだことはありませんか? 私は小さなころからずっと友達ができず悩むことが多かったです。 自分が発達障害と知ってから…

ADHDの薬の副作用がまた現れたかもしれない?【ストラテラ】

発達障害(ADHD・自閉スペクトラム)と心療内科で診断されたアラフォーの私の話。 私はADHDの症状(落ち着きがない・気が散りやすいなど)改善のために、ストラテラという薬を飲んでいます。 ストラテラを飲み始めてすぐは、中途覚醒などの副作用に悩まされ…

【発達障害】私だけの特徴・特性ですか?

このブログを見ている皆さんの周りに私のような人はいませんか?? それとも私だけの特徴・特性なのでしょうか? 発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)と診断された私。 発達障害が関係しているかわかりませんが、昔からの癖があります。 それは 『あっ。』 …

発達障害エピソード~計算(算数)が苦手です

アラフォーで発達障害と診断された私の話です。 私は計算(算数)がとても苦手です。 小学生の頃から紙に書いての計算は大丈夫でしたが、暗算は非常に苦手です。 最近あった、私の発達障害エピソード 買い物をしていた時の出来事。 いくつか物を買って支払いを…

コミュニケーション能力がないので教室に行ってきました~発達障害でも生きやすく~

私はコミュニケーション能力がないのを、このブログを以前から見てくださっている人はわかるかと思います。 今まで特に何もしてこなかったのですが、 『コミュニケーション能力を高めるために何かした方が良いかも…。』 と思い、コミュニケーション講座を受…

【理解できない】人の気持ちがわからないから

今回書くことは私自身のことであり、発達障害の人全体の事ではありません。 ・人の気持ちを理解する ・人の気持ちに共感する ことが(極端に)できないと思っています。 それが原因で、無意識に人を傷つけたり不快にさせる言動をすることがあったかと思います…

友達がいない私にチャンスがやってきた~発達障害の私 職場での人間関係

私は今までほぼ友達がいない人生を送ってきました。 人間関係を良好に築くが苦手です。 (空回りしたり、気持ち悪がられて避けられたりします) そんな私ですが、ある日 職場の人に声をかけられました。 【記念品やサンプルなどがたくさんもらえるイベントがあ…

大人の発達障害と診断された私の子供の頃の様子~コミュニケーションが取れない小学生

私は今でも人と話すのがとても苦手です。 しかし、昔は今よりもずっとひどかったです。 定型発達の人から見たら、 『何でこんな事が苦手なの!?』と驚くかもしれません。 そんな私の話です。↓↓ この絵の子供は小学生の頃の私(日出子)です。 これから大の…

発達障害と仕事〜物覚えが悪いアルバイト編

発達障害を持つ私の体験談を今日は書きたいと思います。 今日は仕事について。 仕事とはいっても現在の仕事ではなく、高校時代のアルバイトの話です。 私は高校生のとき、パン屋でアルバイトをしていました。 パン屋のアルバイトでは ・パンの陳列 ・清掃 ・…

発達障害の医療費(治療費)は高額なのか?〜ADHDでストラテラ内服の場合

発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)と診断されてから、定期的に通院しています。 ADHDの薬である、ストラテラも処方してもらっています。 今日は発達障害の私の月にかかる医療費について書きたいと思います。 まずは、心療内科・精神科で診察にかかる金額は…

【ADHD】<多動>の私がホリエモンの<多動力>を読んだ。

おもしろそうな本があったので買ってみました。 ホリエモンこと堀江貴文さんの本です。 ・タイトルは【多動力】 ・定価 1,400円+税 【多動力】というタイトルに魅かれました。 ADHDで多動の私にピッタリの本かも!?と思いましたが、別にADHDの話は書いてい…

両親に子供の頃の自分の行動について聞いた話~発達障害の特徴は出ていたのか?

私は発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)であることを、両親には伝えていません。 理由は、 ・年代的にも両親はあまり発達障害に詳しくない(と思う)。 ・もう私も良い年なので、今あえて心配させることを言わなくても良いかなと考えた。 からです。 です…

ADHDの【忘れ物・忘れっぽさ】への対策~とにかくメモする

私はADHD(注意欠陥多動性障害)です。 ADHDの特徴(特性)として、 ・忘れ物が多い ・忘れっぽい が、あります。 そのため、私は念のため【メモをしておく】ことが多いです。 やらなければいけない事ができた時にすぐにメモをします。 そして、たびたびスマ…

ADHDの特徴【集中力の無さ】の対策・改善方法を自分なりにしています

私はADHDです。 ADHDは ・落ち着きがない ・集中できない ・多動 などの特徴があります。 私もADHDの特徴である【落ち着きがなく・集中できない】症状があります。 例えば、このような感じです。 色々な物事を気になってはチョロチョロ…、あっち向いたりこっ…

ストラテラの副作用でこれだけは改善しません。

ストラテラ開始から早数か月が経過しました。 副作用は色々ありました。 ・発汗 ・口渇 ・眩暈(めまい) ・中途覚醒 などなど… (私は副作用出ないだろう!という根拠のない自信があったけれど、その期待は見事に打ち砕かれました。) 今は、副作用はほぼ感…

衝動的な買い物を止め、物にあふれた部屋にしないための簡単な方法

・欲しいものがあったらすぐに買ってしまう。 ・金銭面のことは後回しで、欲しい感情を優先してしまう。 ・買い終わった後に「失敗した。」と思う事がある。 ・買ったは良いけれど使わずにそのままになっている。 など、衝動的に買い物をして、失敗したこと…

生きてるだけで丸儲け…ではないけれど。小さな幸せを感じる。~いつまでも忘れない の続き

前回の話(幸せそうな家族のパパ ~いつまでも忘れない)の続きです。 ずっと昔にいじめられていた相手に遭遇しました。 その人はとても幸せそうに家族と過ごしていました。 昔のことを思い出し、胸がズキンと痛む…というよりはズンっと重くなる感じになりま…

幸せそうな家族のパパ ~いつまでも忘れない

本屋さんで、何か良い本がないか探していたときでした。 なかなか本が見つからず、ふらふらと店内を歩いていると 前の方に、楽しそうに会話をしながら歩いている家族がいました。 それはとってもとっても幸せそうで…。 子供もとても無邪気で可愛らしくて。 …

【発達障害者】に迷惑していると聞いた

発達障害者に対する【定型発達】の人の思いを聞いたことがありますか? 私は、インターネットでは見たことはあります。 しかし、直接自分の耳で聞いたことはありませんでした。 今回、偶然にもその機会があったので、ここに書きたいと思います。 かなり珍し…

運動音痴すぎる話

私はかなりの運動音痴です。 どのくらい運動音痴かというと…。 このくらい。 走るのも苦手、跳び箱やマット運動も苦手。 運動神経がものを言うスポーツはすべて×でした。 ただ、球技や水泳だけは大丈夫だったので、体育の時に何をするか非常に気にしていた記…

ADHDの薬 ストラテラの1日量が決定~強迫性障害?心配性?の相談もしてきました。

ストラテラが25㎎→50㎎に増量になり、数週間が経過しました。 www.hattatsu40.com 心療内科の受診をしてきました。 あいわらず、心療内科の待合室は混んでいます。 いつもは目を閉じて何かを考えて(←「○○食べたいな~。」とか…。大したことは考えてません……

過眠症?ロングスリーパー?睡眠時間が異常に長い私

若いころの私は睡眠時間がとても長かったです。 ・休日 ・長期休み の時は一日中寝ているんじゃないか…?と思うくらいの睡眠時間でした。 (その当時は別に変だとは思っていませんでした…。今思うと私ひどいな~…と思います) 土曜日(休みの前日)は20時こ…

ハナ〇ソと呼ばれた女〜小学校の時にイジメられた話

私にはたくさんのアダ名がありました。 その中の1つが ハナ〇ソ。 ときどき鼻の穴の中にあらわれるアレです。 本当はハナ〇ソ、ではなくて 【ハナ〇ソの〇〇〇〇〇〇〇〇〇】という長いアダ名でした。 このアダ名がついたキッカケは、なにかの漫画で大きな…

声の大きさのちょうど良いが分からない私

【状況に応じて】最適な声の大きさにするのが苦手です。 気づいたのは、もうかなり昔の事。 私が小学校低学年の時でした。 この日は、掛け算の暗記を発表する日でした。 先生が「大きな声で元気よく発表しましょう。」と発表前に生徒に伝えていました。 それ…

話し方が変!?私の会話の特徴

今回は、私の変な(←自分では変だと思っていなかった)クセor特徴(特性)について紹介します。 この特徴(特性)について、私は人に指摘してもらうまで全く気が付きませんでした…。 というか、すごく普通だと思っていました…。 その特徴(特性)というのが↓…

勉強についていけなかった看護学校時代~発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)の私の成績

中学生・高校生の時の成績や勉強法・私の集中力の波などを、以前の記事で書いてきました。 中学時代はコチラです↓ www.hattatsu40.com 高校時代はコチラです↓ www.hattatsu40.com 運がよかった中学・高校が終わり、ダメダメな私だと実感した看護学校時代の事…

運だけが良かった過集中の高校時代~発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)の私の勉強法や成績の特徴

前の記事(発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)の私の勉強法や成績の特徴~中学時代)の続きです。 メールでリクエストしていただいた、学生時代の勉強について書きたいと思います。 前回が中学時代なので、今回が高校時代の事を書きますね。 相変わらず、…

発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)の私の勉強法や成績の特徴~中学時代

今日はメールでリクエストをいただきました(ありがとうございます!)私の勉強の事について書きたいと思います。 とは言っても、私は勉強ができるわけでは無いので参考になるかはわかりませんが、私の特徴(特性)はこんな感じだったよ~という事を知っても…

自己紹介

コチラのブログでは自己紹介をしていなかったので、今更ですが…自己紹介をしたいと思います。 名前:日出子(ひでこ) 年齢:アラフォー 趣味:特になし。食べることと寝ることは大好き…。 特技:特になし 好きな動物:犬、猫 好きな食べ物:チョコレート、…