2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
私の特徴(特性)の一つです。 この特徴が発達障害に当てはまるかはわかりませんが、「なんか私って変かも…。」と思った出来事だったので書くことにしました。 「日出子ってこんな感じなんだ」「こういう人もいるんだ」と知っていただければ嬉しいです。 そ…
今までに何度かブログに書いたことがありますが、 人との会話が苦手です。 ・人の目を見るのが苦手(いつの間にかそらしている) ・言葉が出ない分、ボディランゲージをたくさん使う ・返答がワンテンポ遅れてしまうことがある(特に雑談の時) ・なぜか焦る…
私は以前、【頭の中に次々と考えが浮かぶ】という特徴を記事にしました。 →大人の発達障害を疑う私の特徴(特性)その2~頭の中も落ち着きがない この特徴は集中力が散漫になってしまうのが悩みでした。 しかし、今回は集中しすぎて周りが見えなくなる特徴…
発達障害かもと気になっていた頃の話です。 ネットサーフィンをして、発達障害ご本人のブログやご家族の方のブログを読んでいました。 この日も、同じようにパソコンで発達障害関連の何か(覚えていないけどブログだと思う)を見ていたところ、 『そうそう!私…
今回は、私の特徴の一つを書きたいと思います。 この特徴が発達障害特有のものかどうかはわかりません。 ですが、私の極端に苦手な事であり発達障害を疑うことになった事柄の一つなのでブログに書くことにしました。 『こんな特徴(苦手な事)がある人がいるん…
前の記事(発達障害の心理検査を受けたことを友人にカミングアウトした 前編)からの続きです。 あーちゃんに打ち明けた事 ・心療内科で発達障害の検査を受けている事(結果待ち) ・自分が普通の人と何か違うのではないかと思っている事 これらのことを、さら…
少し前、友人のあーちゃんとご飯を食べに行きました。 (あーちゃんは、唯一私と遊んでくれる友人です) 自分が発達障害かもしれないと思っていること、心理検査を受けていること(結果待ち)をあーちゃんに伝えました。 今まで、自分が抱えていた悩みを聞いても…
前回の記事(発達障害かも その10~1回目の検査結果と現実を照らし合わせてみた)からの続きです。 結構な(脳の)疲労度だった2回目の検査(WAIS-3)からしばらく経ちました。 2回目の心理検査の結果が出たときに、心療内科から連絡が来るようになっていま…
前回の記事(発達障害かも その9~自閉症スペクトラムとADHDの可能性が高い?)からの続きです。 今回は心療内科で行った心理検査(1回目)の結果と現実の私の状況を比較してみたいと思います。 検査結果→ 自閉症スペクトラムの特徴を持っています。 社交的な…
前の記事(発達障害かも その8~自閉症スペクトラムの可能性だけでなく)からの続きです。 自閉症スペクトラムとADHDの疑いがあると医師より伝えられました。 すぐには気持ちの整理がつかず…頭の中は多分混乱していたと思います。 (ショックだっただけでなく…
前の記事(発達障害かも その7~1回目の心理検査の結果)からの続きです。 心理テスト1回目の結果が伝えられます。 部屋に入ってすぐに私に伝えられた結果は、 自閉症スペクトラムの疑い。 人とコミュニケーションを取ることが難しいなどの結果が出ていまし…