発達障害いろいろ
大人になってから発達障害と診断された(ADHD・自閉スペクトラム症)日出子と言います。 このブログでは過去や現在の生きにくさや困難だったこと、日々の出来事など色々と書いています。 あくまで私が感じた事(体験記)を書いていますので、このことが他の…
こんばんは。日出子です ・・・・・・・・ 小さい頃からうまくいかない事が多く、つまづきがちな人生でした。 大人になってから発達障害と診断。(ADHDと自閉スペクトラム症) そんな私の過去や現在の出来事を書いています。 どうぞよろしくお願いします。 ・…
日出子といいます。こんばんは。 私は大人になってから発達障害と診断された者です。 診断名はADHDと自閉スペクトラム症(自閉症スペクトラム?)です。 そんな私の過去の話や発達障害に関する話をブログに書いています。 どうぞよろしくお願いします。 ・・・…
日出子です。 ・・・・・・ 大人になってから発達障害と診断(ADHDと自閉スペクトラム症)され、ADHDの症状に対して内服をしています。 そんな私の記録を残しています。 ・・・・・・ 落ち着きのなさやこだわり、頭の中の多動が現れた最初の頃は 『いや…たまた…
こんばんは。 成人してから発達障害(ADHDと自閉スペクトラム症)と診断された日出子です。 ここしばらくブログをお休みしていました。 その理由をこちらのブログで残しています。 (あくまで私が体感したことを書いています。 表現がわかりにくかったりするこ…
こんばんは。 ・・・・・・・ 私、日出子は大人になってからADHDと自閉スペクトラム症と診断されました。 ADHDの症状に対してストラテラという薬が処方され、次第にADHDの諸症状に悩まされる事はかなり少なくなりました。 (現在はストラテラではなく後発薬を…
前回の続きです。 ストラテラ(現在は後発薬服用)で改善していたと思っていたADHDの症状。 手足のソワソワ感(落ち着きのなさ) 頭の中にポンポンと浮かぶ脈絡のない考え(本当どうでも良い事が浮かぶ) そんな症状が久しぶりにあらわれました。 久しぶりに現れた…
ご無沙汰しています。日出子です。 発達障害のブログを書いていたものの、通院と内服により日常生活のしやすさは大きく改善していました。 そのため、ブログにあまり書くこともなくなりしばらく更新せず…だったのですが。 ここ数ヶ月で大きな変化が起こりま…
大人の発達障害の日出子です。 診断名はADHDと自閉症スペクトラムです。 小さい頃から対人関係が苦手でひとりぼっちのことが多く、苦手なことも多かったです。 このブログでは発達障害の私の特徴(特性)や日常の出来事など色々と書いています。 どうぞよろし…
発達障害の当事者、日出子です。 子供の頃から、なんとなく自分に対して説明できない違和感を感じていました。 人間関係を築くこともとても苦手です。 落ち着きがありません。(今はADHDの薬を飲んでやや落ち着いています。) その他にも色々と特徴(特性)があ…
大人になってから発達障害を診断されました。 診断名は自閉症スペクトラムとADHDです。 今まで、色々とうまく行かないと思ったり生きづらさを感じていました。 現在はADHDの薬を飲み、昔よりもおだやかな日々を過ごしています。 どうぞよろしくお願いします…
アラフォーで発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)と診断された日出子です。 小さいころから人付き合いが苦手だったり、特定の事に集中しすぎたり・逆に注意力散漫だったりしていました。 このブログでは発達障害をもつ私の特徴(特性)や日常の事(失敗し…
小さな事から対人関係など苦手なことが多く、アラフォーになって発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)と診断された日出子です。 私は衝動性や落ち着きのなさや注意力散漫、対人関係が苦手などの特徴があります。 このブログでは発達障害による日常で困ったこ…
小さな頃から人間関係がうまく築けず、生きづらさを感じてきました。 ある時、心療内科を受診して検査をした結果、【ADHD・自閉症スペクトラム】と診断されました。 (検査~診断まではコチラに詳しく書いています。) 私は発達障害です。 今はADHDの症状に…
大人(アラフォー)になってからADHDと自閉症スペクトラムと診断されました、日出子と言います。 このブログでは、発達障害と診断された私の日常での困ったことや、仕事や学生時代の事などを書いています。 私の特徴(特性)など、すべての人に当てはまることは…
大人になって発達障害と診断されたアラフォーの日出子です。 私はADHD(注意欠陥多動性障害)と自閉症スペクトラムの診断です。 現在、ストラテラというADHDの症状を和らげるする薬を飲んでいます。 少し前の話ですが、 発達障害の人たちが集まって…
アラフォーで発達障害と診断された日出子(ひでこ)です。 私の診断名はADHD(注意欠陥多動性障害)と自閉症スペクトラムです。 発達障害の私が特に苦手とするのは【人とのコミュニケーション】です。 対人関係は本当にうまくいかず、今まで辛い思いをしてき…
アラフォーになって発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)と診断された私。 ADHDの薬(ストラテラ)を飲みながら生活をしています。 心療内科の受診ペースは大体4週に一回。 現在は特に困っていることがないこともあり、心療内科での一回の診察は1…
このブログを見ている皆さんの周りに私のような人はいませんか?? それとも私だけの特徴・特性なのでしょうか? 発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)と診断された私。 発達障害が関係しているかわかりませんが、昔からの癖があります。 それは 『あっ。』 …
アラフォーで発達障害と診断された私の話です。 私は計算(算数)がとても苦手です。 小学生の頃から紙に書いての計算は大丈夫でしたが、暗算は非常に苦手です。 最近あった、私の発達障害エピソード 買い物をしていた時の出来事。 いくつか物を買って支払いを…
私はコミュニケーション能力がないのを、このブログを以前から見てくださっている人はわかるかと思います。 今まで特に何もしてこなかったのですが、 『コミュニケーション能力を高めるために何かした方が良いかも…。』 と思い、コミュニケーション講座を受…
今回書くことは私自身のことであり、発達障害の人全体の事ではありません。 ・人の気持ちを理解する ・人の気持ちに共感する ことが(極端に)できないと思っています。 それが原因で、無意識に人を傷つけたり不快にさせる言動をすることがあったかと思います…
私は今でも人と話すのがとても苦手です。 しかし、昔は今よりもずっとひどかったです。 定型発達の人から見たら、 『何でこんな事が苦手なの!?』と驚くかもしれません。 そんな私の話です。↓↓ この絵の子供は小学生の頃の私(日出子)です。 これから大の…
発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)と診断されてから、定期的に通院しています。 ADHDの薬である、ストラテラも処方してもらっています。 今日は発達障害の私の月にかかる医療費について書きたいと思います。 まずは、心療内科・精神科で診察にかかる金額は…
私はADHD(注意欠陥多動性障害)です。 ADHDの特徴(特性)として、 ・忘れ物が多い ・忘れっぽい が、あります。 そのため、私は念のため【メモをしておく】ことが多いです。 やらなければいけない事ができた時にすぐにメモをします。 そして、たびたびスマ…
私はADHDです。 ADHDは ・落ち着きがない ・集中できない ・多動 などの特徴があります。 私もADHDの特徴である【落ち着きがなく・集中できない】症状があります。 例えば、このような感じです。 色々な物事を気になってはチョロチョロ…、あっち向いたりこっ…
・欲しいものがあったらすぐに買ってしまう。 ・金銭面のことは後回しで、欲しい感情を優先してしまう。 ・買い終わった後に「失敗した。」と思う事がある。 ・買ったは良いけれど使わずにそのままになっている。 など、衝動的に買い物をして、失敗したこと…
発達障害者に対する【定型発達】の人の思いを聞いたことがありますか? 私は、インターネットでは見たことはあります。 しかし、直接自分の耳で聞いたことはありませんでした。 今回、偶然にもその機会があったので、ここに書きたいと思います。 かなり珍し…
私はかなりの運動音痴です。 どのくらい運動音痴かというと…。 このくらい。 走るのも苦手、跳び箱やマット運動も苦手。 運動神経がものを言うスポーツはすべて×でした。 ただ、球技や水泳だけは大丈夫だったので、体育の時に何をするか非常に気にしていた記…
【状況に応じて】最適な声の大きさにするのが苦手です。 気づいたのは、もうかなり昔の事。 私が小学校低学年の時でした。 この日は、掛け算の暗記を発表する日でした。 先生が「大きな声で元気よく発表しましょう。」と発表前に生徒に伝えていました。 それ…