発達障害いろいろ

話し方が変!?私の会話の特徴

今回は、私の変な(←自分では変だと思っていなかった)クセor特徴(特性)について紹介します。 この特徴(特性)について、私は人に指摘してもらうまで全く気が付きませんでした…。 というか、すごく普通だと思っていました…。 その特徴(特性)というのが↓…

勉強についていけなかった看護学校時代~発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)の私の成績

中学生・高校生の時の成績や勉強法・私の集中力の波などを、以前の記事で書いてきました。 中学時代はコチラです↓ www.hattatsu40.com 高校時代はコチラです↓ www.hattatsu40.com 運がよかった中学・高校が終わり、ダメダメな私だと実感した看護学校時代の事…

運だけが良かった過集中の高校時代~発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)の私の勉強法や成績の特徴

前の記事(発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)の私の勉強法や成績の特徴~中学時代)の続きです。 メールでリクエストしていただいた、学生時代の勉強について書きたいと思います。 前回が中学時代なので、今回が高校時代の事を書きますね。 相変わらず、…

発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)の私の勉強法や成績の特徴~中学時代

今日はメールでリクエストをいただきました(ありがとうございます!)私の勉強の事について書きたいと思います。 とは言っても、私は勉強ができるわけでは無いので参考になるかはわかりませんが、私の特徴(特性)はこんな感じだったよ~という事を知っても…

同じ言葉を繰り返す私。

この特徴も、人から指摘されるまで気がつかなかった特徴です。 同じ言葉を繰り返す人に会ったことはありますか? もしくは、自分が同じ言葉を繰り返す特徴(特性)を持っているという人はいますか? 私は、同じことを繰り返して話すという特徴があります。 例…

パーソナルスペースが狭い(距離なし)自閉症スペクトラムの私

私の特徴(特性)の話です。 私は人と話す時、とても近くまで寄ってしまいます。 自閉症スペクトラムの人は、定型発達(発達に問題のない)人よりもパーソナルスペース(対人距離)が狭いようです。 (自閉症スペクトラムの人は、【不快に感じる人との距離】が定型…

発達障害関連の漫画や本を探し中

「私は発達障害かも…。」と疑いだしてから、発達障害関連の漫画や本を探すようになりました。 でも、しっかりと読み込んだことは無く、知識もほぼありません。 勉強をしたいわけでは無いのですが、知りたいこともあるので、最近また発達障害関連の本を探すよ…

空気がよめないので、結果こうなりました

自閉症スペクトラム(ASD)の特徴として、社会的コミュニケーションの障害があります。 私がコミュニケーションを取るのが非常に苦手なことは、何回かブログに書いていると思います。 私はもともと、空気を読むのが苦手です。 話す相手の気持ちや、その言葉…

【発達障害の人の精神年齢は、健常者の7割説】に思うこと

自分が発達障害ではないかと思っていた頃、こんな事を聞きました。 【発達障害の人の精神年齢は、健常者の七割ほど】という内容。 (例えば、実年齢が30歳の人の精神年齢は21歳《30歳の7割》程度になるという話) 私はこの話を聞いて、『私も当てはまってい…

みんな違ってみんな良い〜発達障害の個別性

【〇〇が苦手】や、【××に異常にこだわる】など、発達障害の人にあらわれやすいと言われている症状が、発達障害全ての人に当てはまるわけではありません。 私も、ADHDの代表的な症状に当てはまるものと当てはまらないものがあります。 時間に関して言えば、…

発達障害の自分だけが被害者と思っていた過去

今日は自分の反省を込めての記事です。 (発達障害当事者の方に向けて書いている記事ではありません。 あくまで自分に向けてのブログです。) 私は幼少期から、一人で過ごすことが多かったです。 それは、自分が一人でいるのが好きというわけでは無くて、結…

強迫性障害の可能性?心配性な私

ADHDと言えば、【何かを忘れる・し忘れる・物を無くす】というイメージがあると思います。 私は、忘れ物をするという事はあまりないかな…と思います。 逆に… 非常に心配性な面があります。 持ち物の確認はそうでもない(一回だけで終わる)けれど、【カギを…

発達障害は遺伝するのか?父と祖母の特徴(特性)が私に似ている件

私の祖母と父の紹介をします。 祖母と父は、私によく似た特徴を持っている気がします。 右から祖母、父、私です。 父は、心を開いた人には驚くほど話します(話が止まらない)が、そうでない人とはコミュニケーションを取るのが苦手です。 父本人も、コミュニ…

言葉の意味をそのまま受け取る・冗談が通じない

私の特徴(特性)の一つです。 この特徴が発達障害に当てはまるかはわかりませんが、「なんか私って変かも…。」と思った出来事だったので書くことにしました。 「日出子ってこんな感じなんだ」「こういう人もいるんだ」と知っていただければ嬉しいです。 そ…

うまく話すことが出来ない

今までに何度かブログに書いたことがありますが、 人との会話が苦手です。 ・人の目を見るのが苦手(いつの間にかそらしている) ・言葉が出ない分、ボディランゲージをたくさん使う ・返答がワンテンポ遅れてしまうことがある(特に雑談の時) ・なぜか焦る…

集中しすぎて周りが見えない【過集中】

私は以前、【頭の中に次々と考えが浮かぶ】という特徴を記事にしました。 →大人の発達障害を疑う私の特徴(特性)その2~頭の中も落ち着きがない この特徴は集中力が散漫になってしまうのが悩みでした。 しかし、今回は集中しすぎて周りが見えなくなる特徴…

頭の中もADHD(多動)

発達障害かもと気になっていた頃の話です。 ネットサーフィンをして、発達障害ご本人のブログやご家族の方のブログを読んでいました。 この日も、同じようにパソコンで発達障害関連の何か(覚えていないけどブログだと思う)を見ていたところ、 『そうそう!私…

本を読むときの特徴と対処法

今回は、私の特徴の一つを書きたいと思います。 この特徴が発達障害特有のものかどうかはわかりません。 ですが、私の極端に苦手な事であり発達障害を疑うことになった事柄の一つなのでブログに書くことにしました。 『こんな特徴(苦手な事)がある人がいるん…