発達障害の心理検査を受けたことを友人にカミングアウトした 後編

前の記事(発達障害の心理検査を受けたことを友人にカミングアウトした 前編)からの続きです。

 

あーちゃんに打ち明けた事

・心療内科で発達障害の検査を受けている事(結果待ち)

・自分が普通の人と何か違うのではないかと思っている事

これらのことを、さらっと(あまり深刻にならないように)打ち明けました。

 

あーちゃんの反応は…

f:id:oba_kan:20180823080733j:image

 

f:id:oba_kan:20180823080742j:image

私を傷付けないように言葉を選んでくれたのか、変な言動や他人に失礼なことはしていないと言ってくれました。

 

これはあーちゃんの気づかいだと感じました。

f:id:oba_kan:20180823080750j:image

お礼を言うのが精一杯でした。

私から言い出した事なのに、発達障害の話はここで終了しました。

 

 

発達障害や心療内科という単語を出すと、人によってはネガティブな感情になることもあると思います。

でも、嫌な顔をせず話を聴いてくれました。

 

それだけでも非常にありがたいことなのに、優しい言葉までかけてくれて。

 

f:id:oba_kan:20180823080756j:image

今までの人生、大変なことはたくさんあったけれど…。

あーちゃんのおかげで救われたことが本当に沢山あります。

 

この話をした後も、あーちゃんは普通に接してくれて。

 

 

自分の悩み・心療内科のこと・検査のこと、打ち明けようか迷いました。

打ち明けるのはただの自己満足で、あーちゃんにとって迷惑じゃないか?という思いがありました。

でも、あーちゃんならきっと大丈夫という思いもありました。

 

結果的に打ち明けてよかったです。