今までに何度かブログに書いたことがありますが、
人との会話が苦手です。
・人の目を見るのが苦手(いつの間にかそらしている)
・言葉が出ない分、ボディランゲージをたくさん使う
・返答がワンテンポ遅れてしまうことがある(特に雑談の時)
・なぜか焦る
など、色々な原因があります。
一番、ダメなのは…
特に苦手なのが面接です。
面接は今まで何度かしていますが、本当に大の苦手です。
例えばこのような質問をされたとき
頭の中で返答を考える→いくつか返答の案が出てくる→話し出す→うまく話をまとめることが出来ず、結論がなかなか言えない(回りくどい)→そして…
長々と話したあと、途中で一時停止(急停止)。
沈黙が漂う室内
この雰囲気で更に焦ってしまい、よくわからない話のしめ方をして終了した記憶があります。
面接は何度も練習して、用意していた質問を答える時はまだマシです。
しかし、用意していない質問だったり、用意していた受け答えを少しでも忘れると、返答が酷いことになってしまいます。
きっと、この面接官の人たちも私が何を言っているかよくわからなかったはず…。
今は面接をすることは無いですが、上の人と話すときは割と焦ります。
焦ったりすると、以上に喋りが速くなりモゴモゴ話すのも私の特徴です。
「〇〇〇…!で△△△です!モゴモゴモゴモゴ…!(速い)」みたいな感じ。
「出来るだけ相手が聞き取りやすいように…。」と思ってはいるのですが、まだ上手く話すことが出来ていないです。頑張ろう。