ADHDと言えば、【何かを忘れる・し忘れる・物を無くす】というイメージがあると思います。
私は、忘れ物をするという事はあまりないかな…と思います。
逆に…
非常に心配性な面があります。
持ち物の確認はそうでもない(一回だけで終わる)けれど、【カギをかけたか】【火は消したか】に関しては何度も確認してしまいます。
まず、家の中で窓や火元の確認をします。
家の鍵をかけた後に、(持ち物を含む)準備万端かどうかを確認します。
しかし、
家を出て少し経って、また心配になってしまいます。
「鍵、ちゃんとかけたかな…?」「もしかして、鍵は取り出したけど、かけるのは忘れているかも…。」
火に関しても同じです。
「ガスコンロの火を消しに台所へ行ったけど、ちゃんと消したかな?」「もしかしたら弱火で火をつけっぱなしかもしれない…。」
等です。
<し忘れる>のではなく、<したことに自信が持てない・不安になる>という感覚と言うのでしょうか...。
この特徴が良く出るのが、私の場合【時間がある時】です。
朝など、急いでいるときは一回の確認でも不安にならないです。
しかし、休日等の時間に余裕がある時は、2~3回は確認してしまいます。
<何度も確認してしまう>症状は【強迫性障害】の代表的なものらしいですが、私が当てはまるのかは分かりません。
この事を心療内科の医師に話してなかったな…と思いだしたので、今度の受診時に相談できればと思います。
この<何度も確認してしまう>という特徴で、日常生活においてすごく困っているというわけでは無いのですが、少し面倒だな…と思うときもあります。
・私の他の特徴・特性についてはコチラに書いてあります→特徴・特性カテゴリー
・発達障害と診断されるまでの経過を書いています→検査~診断まで