前の記事(発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)と診断。心理検査で分かった私の特徴(特性))からの続きです。
WAIS-Ⅲという心理検査の結果を医師から伝えられました。
自分の苦手な所や得意な所を知ることが出来ました。
ここまでが前回のお話です。
2回目の検査の時にWAIS-Ⅲとは別の検査をしていたみたいです。
その検査の結果は
・調和的で自己主張性もある
・しかし不安な気持ちが強くあり、自分の感情に左右されやすい傾向
・現在は精神的に安定している
というものでした。
【調和的で自己主張性がある】に関しては全く当てはまらない気がするのですが…(意外に調和的だったとしたらうれしいですが(笑))
【不安な気持ちが強くある】は当たっています。
自分に自身がなく、自己肯定感が全く無いと自分では思っています。
でも現在は、精神面は安定しているみたいです。
確かに、学生時代や新卒の頃と比較すると、ずっと安定していると思います。
一通り、検査の説明が終わりました。
そして、先生から
薬の提案がされました。
私の特徴(特性)である、落ち着きのなさや衝動性を改善する効果があるようです。
ソワソワしてしまったり、頭の中に色んな事が浮かぶ(頭の中の多動)等に効いてくれるなら、これ以上のことはありません。
ADHDに対する薬として、ストラテラ・コンサータ…2つの薬の名前が出てきました。
ADHDの症状を少しでも改善させたい!と思う反面、薬を飲むと考えると不安なこともチラチラ頭に浮かびます。
(副作用や治療費、一生飲み続けるのか等)
副作用の事などを考えながら、医師の話を聞いていました。
続きます。
検査~診断まではコチラにまとめてあります↓↓