発達障害の人は、仕事に悩むことが多いかと思います。
私も、その1人です。
以前も書いたかもしれませんが…。
私が今の仕事を目指した理由が、【人とコミュニケーションをとれるようになりたい】という思いからです。
(目指した理由は他にも色々ありますが...。)
小さい頃からずっと人間関係がうまくいかず、いじめられる事が多かったので、その状況を変えたかったんです。
(私の過去については→発達障害かも その1 心療内科を受診した)
(患者-看護師間だけでなく、スタッフ同士でも)コミュニケーションが大切なので、こんな私でも自然と対人関係の能力が高まると思っていました。
しかし、
どう頑張ってもうまくいきません。
職場ではいつも浮いている存在です。
結局、私のコミュニケーション能力はずっと低いままでした。
今まで人とうまくコミュニケーションを取る事が出来できなかったのは、私に何か問題があるからかも…と強く思うようになります。
人よりも成長が遅く、良好な人間関係も築けない私は、周りの人に迷惑をかける事が多かったと思います。
申し訳なさと情けなさで頭がいっぱいになる事がよくありました。
仕事を辞めようと思ったことは山ほどあります。
今は若い時に比べて多少はメンタルは強くなりましたが、基本的にはとても打たれ弱いです。
今は出来るだけ他のスタッフに迷惑をかけず、黙々と仕事をこなすことを最優先にしています。
・自分が発達障害と分かったのが最近だという事
・今の職場でなんとか働く事が出来ている事
これらの理由から、他の仕事をすることは(今のところは)考えていません。
発達障害だと早くに分かっていれば、私の現在の仕事は違っただろうなと思います。
ですが、もし生まれ変わることができたら、【自分の特徴(特性)を考慮した仕事を選んだ方が(精神的にも)良いだろうな】と思います。
【頑張ってもどうしようもない(不可能な)事もある】と身をもって経験したので、自分に合っている職業を選んだ方が自分にも周りの人にも良いのかな…と。
発達障害の特徴(特性)によっては、向いていない職業もあると思うので、自分に合った仕事選びはすごく大切だと感じました。
【発達障害かも…】と、自分で思い始めてから、診断を受けるまではこちらにまとめてあります↓
*同じ発達障害の方や、このブログを見てくださる方からの温かいメッセージをいただいています。本当にありがとうございます。
日常生活の励みになっています。
お返事は出来ていませんがとても嬉しいです。ありがとうございます。