少し前の話です。
自分は発達障害かもしれない…と疑い始めた時。
毎日時間がある時に、【発達障害 チェック】【発達障害 セルフチェック】などをインターネットで検索。
ADHDやアスペルガーをチェックするためのサイトを巡っては、その結果に一喜一憂していました。
同じサイトで何度もチェックしてしまったり…。
そんな日が続きました。
こういったセルフチェックのサイトは【発達障害の傾向があるか】を知るきっかけになるので参考になりました。
(私は何度もチェックしてはモヤモヤし続けてしまいましたが…。)
私はしばらく悩んだ後、
心療内科を受診して、心理検査(知能検査)を受け、発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)と診断されました。
現在は、ADHDに対して薬物治療が行われています。
私の飲んでいるストラテラ。飲んだ後の私の体調などが書いてあります↓
発達障害と診断されたからといって、すぐに良くなるわけではないけれど…。
でも、
ずっと悩んでいた、【自分に対する違和感】【生きづらさ】の原因が分かりスッキリしました。
何より、自分の特徴(特性)が分かったので、自分の抱えている問題の解決に向けて行動できるので、前向きになった気がします。
(たとえそれが解決の難しい問題だとしても、出来る限りは努力しようという気持ちになった)
発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)と診断された時、少しショックではありましたが…
診断される前よりも確実に【自分の直すべきところ】【気を付けないといけないところ】に目を向ける事が出来ていると思います。
私は、心療内科を受診して良かったと思います。
もし、【自分は発達障害かもしれない】と悩んでいる方がいたら、早めに発達障害の検査を受けるのも良いかと思います。
発達障害で悩んでいる人が少しでも減りますように。
発達障害を疑ってから検査の結果が出るまでの過程を書いています↓