自閉症スペクトラム(ASD)の特徴として、社会的コミュニケーションの障害があります。
私がコミュニケーションを取るのが非常に苦手なことは、何回かブログに書いていると思います。
私はもともと、空気を読むのが苦手です。
話す相手の気持ちや、その言葉の本当に持つ意味(言葉の裏に隠された意味)を理解することができていませんでした。
場の雰囲気に合った会話も、することができません。
特に若い(子供の)頃は、場に合っていない発言をしていたのでは…?と思っています。
今は、多少はマシになった気がしますが、相変わらず空気を読むのは苦手です。
ただ、昔と違う事があります。
人と話すのは苦手な割に、突発的に余計な発言をしてきた私は。
いつの間にか、【お口にチャック】になっていました。
自分で【空気が読めない発言】があると認識したからなのか、【できるだけ失言をしないようにする】事が最優先になりました。
初対面の人や慣れていない人と話すときは、内容を考えて考えて…最小限の言葉で話すことが多いです。
(しかし、その注意事項を忘れてしまい【うっかり】…という事もあります。)
【私の発する言葉が違う意味に取られないか?もっと良い言い方はあるか?】などと頭の中で自問自答しています。
私は言葉で説明するのが苦手で、【自分の伝えたかった意味】と、【相手が受け取った意味】に違いが出てくることが多いです。
その差をできるだけ無くしていきたいと思っています。
もっと上手に人と話せるようになりたいです。
コミュニケーション、難しいです。
発達障害のことや、私の特徴(特性)についてはコチラにまとめてあります→発達障害いろいろ
婚活のブログも書いています→デブスアラフォー看護師の婚活ブログ