「私は発達障害かも…。」と疑いだしてから、発達障害関連の漫画や本を探すようになりました。
でも、しっかりと読み込んだことは無く、知識もほぼありません。
勉強をしたいわけでは無いのですが、知りたいこともあるので、最近また発達障害関連の本を探すようになりました。
書店に行って探したのですが、発達障害の本は子供の教育をメインにした物がとても多いですね。
早期発見・早期療育が大切と言われているので、たくさん本があるのは良いことだと感じました。
しかし、探し方の問題か大人の発達障害の本がなかなか見つからず。
結局、ネットで発達障害の本を探すことにしました。
kindle(キンドル)を使って、本や漫画を探しています。
試し読みが出来て良いですね。買おうか買わないかを決める参考になります。
試し読みした本や漫画は
・発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術 借金玉
発達障害を抱えている著者が書いている本です。
文章を書くのが好きな著者らしく、とても読みやすい文を書かれています。
著者の性格や傾向なども書かれていて(自己分析がされているので)、共感しやすいなと感じました。
この本は買うと思います。
・とことん毎日やらかしてます。トリプル発達障害漫画家の日常 (本当にあった笑える話) 沖田×華(おきたばっか)
沖田×華さんは、私が発達障害関連で一番最初に知った人です。
発達障害当事者の著者が、身の回りに起きたことなどを漫画で描いています。
明るく楽しく描かれていますが、実際は大変なのかな…と感じるエピソードも。
沖田×華さんの弟さんは重い発達障害を抱えており、それにより沖田さんを含む家族が色々と手を尽くしている場面もあります。
発達障害をもつ本人でもあり、発達障害の家族がいるという環境の大変さがわかる気がしました。
Amazonプライム会員の私はkindleで無料で読めました。
・「発達障害」と言いたがる人たち (SB新書) 香山リカ
精神科医の香山リカ先生が書いた本です。
タイトルが気になったので試し読みをしました。
しかし、本の最初の方に、発達障害そのものについて論じた本ではないとあったので、そこで読むのを辞めてしまいました。
これからも発達障害関連の本を探してみたいと思います。(スマホの小さい画面を凝視するので少し目が疲れました。)
発達障害の私の特徴(特性)や思ったことなどを書いています→発達障害いろいろ
婚活もしています→デブスアラフォー看護師の婚活ブログ