ADHDの薬 ストラテラの1日量が決定~強迫性障害?心配性?の相談もしてきました。

ストラテラが25㎎→50㎎に増量になり、数週間が経過しました。

www.hattatsu40.com

 

心療内科の受診をしてきました。

 

f:id:oba_kan:20181006114126j:image

あいわらず、心療内科の待合室は混んでいます。

 

いつもは目を閉じて何かを考えて(←「○○食べたいな~。」とか…。大したことは考えてません…。)ボーっと過ごしているのですが、今回は患者さん同士すごく話が盛り上がっていたようで賑やかでした。

 

しばらく待った後、診察室に呼ばれます。

 

 

 

「体調どうですか?」「副作用は?」などの質問をされるので答えていきます。

以前よりもストラテラの副作用が軽減してきたのでそのことを伝えました。

 

「気が散りやすいとか、集中力が続かないのは変わりましたか?」と質問されたので、以前より改善されてきたことを伝えました。

 

すると、

f:id:oba_kan:20181006114144j:image

これ以上増量せず、このまま50㎎で継続することになりました。

 

f:id:oba_kan:20181006114134j:image

ストラテラが増量するたびに、効果もあらわれていたのですが、その分副作用も出ていたので、正直うれしかったです。

 

集中力も以前よりはついてきましたし、このくらい(の集中力)で十分大丈夫だろう…と思えるまで改善されてきました。

 

ストラテラでは色々副作用が出て悩まされていますが、内服を始めて良かったと思います。

 

ただ、

f:id:oba_kan:20181006114155j:image

カプセルを飲むのがいまだに上達しません。

 

 

また、今回の心療内科受診では、ストラテラ以外の相談をしてきました。

以前、【私は心配性すぎる。強迫性障害かも…】というブログを書きましたが、医師に相談したところ、「遅刻したり、日常生活が阻害されている程度までひどくないので、今の段階では特に問題は無いと思う。」との話でした。

 

ストラテラの効果が出てくると、【何度も確認をしてしまう。心配になってしまう】症状も落ち着いてきたので、ADHDの不注意症状だったのかなとも思えてきました。

 

なんにせよ、症状が改善傾向で良かったです。

 

 

私が心配性すぎる話はコチラです↓↓

www.hattatsu40.com

 

 ・婚活のブログも書いています→デブスアラフォー看護師の婚活ブログ