私は発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)であることを、両親には伝えていません。
理由は、
・年代的にも両親はあまり発達障害に詳しくない(と思う)。
・もう私も良い年なので、今あえて心配させることを言わなくても良いかなと考えた。
からです。
ですが、自分の子供の頃の様子が気になったので、実家に帰ったときにそれとなく聞いてみました。
どんなことを言われるのかと、少し構えてしまいました。
・人の話を聞かない
・動き回る
・目を合わさない
など言われるのではないかと予想していました。
しかし、
・太っている(知っている)
・よく食べる(知っている)
小さい頃の私はとりあえずよく食べるようでした…。
(5歳でお子様ランチの量が足りないって…。お子様ランチって子供にしては結構量が多いイメージなのに…。)
「えっ、そんなに食べてたんだ。そりゃあ太るよなあ。」と思いましたが、
聞きたいのは子供の頃の食事量ではなくて、
すこし質問の仕方を変えてみました。
これで何か違う答えが出てくるかな~と思っていました。
自分のことなのに引いてしまいました…。
5回おかわりって、どう考えても…食べすぎ。
(5回おかわりの話は、私が両親に言ったようですが、盛って話していることを願いたいです。本当に5回おかわりしたとなれば、TPOを子供なりにわきまえてないので問題だな…と感じました。)
…。
…。
もっと話を聞こうとすると、
「何十年も前の事だから覚えていない。」←確かに
「働いていてあまり一緒にいなかったから分からない。」←確かに
だそうです。
【私が4歳くらいの時にプールでおぼれかけた話】や
【3歳くらいの時、自分で髪の毛をほとんど切ってしまった話】など
印象に残るものしか覚えていないみたいでした。
あと、特に育児に困ったことはなかったと言っていました。
(私が手がかからない子だったわけじゃなくて、両親があまり気にしないタイプだったからそのように答えた気がします。)
子供時代の私の様子は、発達障害に関することはほぼわからず、食べ過ぎていることだけはわかりました。
参考にならずすいません。
・私の日常などのことはコチラ→私のこと
・発達障害のことや私の特徴(特性)などはコチラに書いています→発達障害いろいろ