私は今でも人と話すのがとても苦手です。
しかし、昔は今よりもずっとひどかったです。
定型発達の人から見たら、
『何でこんな事が苦手なの!?』と驚くかもしれません。
そんな私の話です。↓↓
この絵の子供は小学生の頃の私(日出子)です。
これから大の苦手とする場所に行きます。
それは、
郵便局の窓口です。
苦手なのは郵便局だけではなく、
商店(コンビニ)などもダメでした。銀行も同じくダメでした。
【人と対面して話す】ものが全部ダメだったと記憶しています。
どうダメかと言うと、
人と対面で話すと、緊張して言いたい事がうまく伝えられません。
切手を買って、郵送してもらうだけなのに、子供の頃の私はこれだけで精一杯でした。
1日の体力というか精神力を使い果たしてしまう感じです。
そんな子供時代でした。
大人になった今では、一応郵便局やコンビニに行くだけなら困りません。
でも、まだまだ苦手な事があります。
それは
店員さんに予想外に話しかけられた時です。
→店員さんが私に話しをする
→(私)とっさに何て答えたら良いのか迷う
→訳わからない返事をする
→店員さん困る
という事が結構あります…。
コンビニで実家の犬のお菓子を買った時の話。
レジの店員さんが『これ買っていく人多いんですよね〜。ワンちゃんの食いつき良いんですか?』と私に話しかけてくれました。
私: ...........(考える時間)
『ふぁい!初めて買ったんですがモゴモゴモゴモゴモゴ(超早口)』
店員さん:『あ...、へぇ〜...。』
すごく困った顔をしてました。
せっかく話しかけてくれたのに、申し訳なかったです。
人が極端すぎるほどに苦手だった小学生が歳をとって、人がかなり苦手な大人になりました。
(小学生からあまり進歩してないかもしれない...。でも少しは進歩したから頑張ろう。)
・私の発達障害の特徴(特性)はコチラに書いています↓↓
・婚活ブログもかいています→デブスアラフォー看護師の婚活ブログ