私はコミュニケーション能力がないのを、このブログを以前から見てくださっている人はわかるかと思います。
今まで特に何もしてこなかったのですが、
『コミュニケーション能力を高めるために何かした方が良いかも…。』
と思い、コミュニケーション講座を受講してきました。
教室の中は思ってたよりもたくさんの人が。
『こちらにいらした方は、皆さんコミュニケーションに悩んで来られた方です。』という先生の挨拶から始まりました。
まずは、良いコミュニケーション・悪いコミュニケーションの話でした。
(あまり講座の内容や、受講している人のことを詳しくはかけないです。すいません。)
自分本位のコミュニケーションになっていないか、普段の自分の言動を振り返って考えます。
また、人のことを気にしすぎて【思ったことを何も言えない】ことはないかを振り返ります。
自分のコミュニケーションの特徴を知るというのがまず始めにしたことでした。
その次は、数人ずつグループに分かれて実践です。
実践と言っても、挨拶をして軽く話すといった感じです。
しかし、私にはなかなか難しい(緊張で)。
他のメンバーの方はとてもやさしく、とても雰囲気良く会話ができたので良かったです。
皆さんそれぞれ、普段コミュニケーションに苦労しています。
・余計なことを言ってしまう。
・しゃべりすぎてしまう。
・場を凍らせてしまう。
・おどおどしてしまう。
・何を話したらよいのかわからず沈黙が続く。
など、それぞれ違った悩みがありました。
たくさん話してしまうのが悩みの人もいれば、話せず困っている人もいました。
私の悩みは【本当は余計なことを言ってしまうタイプ。でもそれで苦労したので、話さなくなった。何を話してよいかわからない。】です(長いですね。…)
この場面ではどう対応したらよいのか、どう発言すると良いのか、などをグループで考えました。
講座自体もとても勉強になりましたが、一番良かったと感じたのが
【コミュニケーションに悩んでいるのは自分だけじゃない】と思えたことです。
同じ悩みを抱える人がいて心強いというか…、私も頑張ろうと思う事が出来ました。
また、機会があれば行きたいです。
・発達障害を診断されるまでの経過です→検査~診断まで
・私の発達障害の特徴など書いています→発達障害いろいろ
・私の日常のことなどはコチラです→私のこと