ADHDの薬(ストラテラ)が後発薬に変更になりました。

アラフォーになって発達障害(ADHD・自閉症スペクトラム)と診断された私。

 

ADHDの薬(ストラテラ)を飲みながら生活をしています。

心療内科の受診ペースは大体4週に一回。

 

現在は特に困っていることがないこともあり、心療内科での一回の診察は1~2分ほどで終了。

f:id:oba_kan:20190131220100j:image

Dr:『ADHDの不注意は出ていませんか?』

 

私:『はい。改善している気がします。気になりません。』

 

Dr:『衝動性の方はどうですか?』

 

私:『無いと思います。』

 

他のブログにも書きましたが、『性格が明るくなったね。』と言われました。

結構うれしかったです。

 

他にも(私にとっては)うれしいことがありました。 

f:id:oba_kan:20190131220112j:image

できれば後発薬を希望していた私。

後発薬が取り扱いになったので変更してもらいました。

f:id:oba_kan:20190131220124j:image

ストラテラ25㎎→アトモキセチン「ニプロ」25㎎へ変わりました。

 

アトモキセチン「ニプロ」は錠剤、ストラテラはカプセルなので剤形が違います。 

f:id:oba_kan:20190131220136j:image

カプセルを飲むのが苦手ですが(どうしてもストラテラをうまく内服できず喉に引っかかることが多かった)、錠剤なら大丈夫。

 

ストラテラには今までとてもお世話になったので感謝しつつ、新しい薬でADHDの治療を頑張っていきたいと思います。