大人になってから(アラフォー)発達障害と診断された日出子といいます。
ADHD(注意欠陥多動性障害)と自閉症スペクトラムです。
診断がついてから、ADHDの薬であるストラテラ(の後発薬)を内服しています。
今までなんとなく【生きにくさ・生きづらさ】を感じてきました。
いじめ(られる方)経験者です。
そんな私の過去の経験談やいま思うことなどをこのブログに書いています。
発達障害の特性(特徴)は個人差があり、私の特性などがすべての人に当てはまりはしません。
こんな人いるんだな〜くらいの感覚で読んでいただけると嬉しいです。(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・
少し前、唯一の友人あーちゃんとお芝居を見に行きました。
(私は全く友人ができないタイプなのですが、ただ一人あーちゃんは高校の頃から仲よくしてくれています)
お芝居や音楽を聴きに行くのは好きなのですが(と言いつつほとんど行ったことがないです)、
お芝居や映画など、割と長い時間観るもの&内容を理解する必要のあるものは...
全神経を集中させないと【全く理解できず】に話が進むことが多いです。
ADHDで集中力が切れやすい特徴(特性)があります。
そして理解力もあまりありません。
なので、お芝居が終わった後は
めちゃくちゃ疲れます。
それでも楽しめたから良かったです。
映画とか、何も気にせずに集中して観られるようになりたいな〜とこの時思いました。
ストラテラで以前よりも集中力が高まったと思うのですが、長い時間集中力を保つのはなかなか難しいと感じた日でした。
同じ発達障害の方からメッセージをいただくことがあります。
私と同じく生きにくさ・生きづらさを感じている方もいらっしゃるようです。
(いつも書いていますが)とても大変なことも多いと思いますが、どうか無理しすぎずほどほどに…。