発達障害をもつ日出子と言います。
発達障害と診断されたのはアラフォーになってからです。
それまで理由が分からずあまりにうまく行かないことが重なったり、生きづらさを感じたりしていました。
現在はADHDの薬を飲みながら生活をしています。
どうぞよろしくお願いします。
以前も書いたかもしれませんが、発達障害を持つ私と家族との関係について簡単に書きたいと思います。
私は小さなころからちょっと(?)変わったところがあったと思います。
(今でも変わっているとは思いますが…。)
・何かに集中しすぎたり(過集中)
・寝ても寝ても寝足りなかったり…一生分寝たんじゃないかってくらい寝ました。
・突然に色々な事をしようとしたり(落ち着きがない)
・友達がいないのでずっと家で過ごす事が多かったり…(これは今でも変わらない…)
そんな私を親はもちろん見ているのですが、
特に直そうとしたり、叱ったりすることはありませんでした。
『あんた友達少ないね!』と言われたことはあります(笑)
その時に『少ないんじゃないよ…いないんだよ…。』と思ったことを思い出しました。
『日出子は育てやすい子だった。』と言われましたが、それはないかと…。
私が育てやすい子ではなくて両親が寛容だったんと思います。
『好きなようにさせていた。』と父が言っていました。
私は好きなようにさせてくれた両親に感謝していますが、どんな育て方が合うのかいるのかは人それぞれですよね。
良くないところは積極的に直そうとしてくれるのももちろん良いと思いますし。
これは私の個人的な意見なので話半分に聞いてほしいのですが…。
褒められると伸びるタイプだと思っています。
自信を無くしがちなので、褒められるとめちゃくちゃやる気になるんですよね。
調子に乗ることも多々ありますが(苦)
話を本題に戻して、
親子関係は、特に悪くなることもなく(親子喧嘩はありましたが)悪くないんじゃないかな…とは思っています。